500円で金箔印刷!?スタンピングリーフとアイロンで豪華ポストカードを自作してみた
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1. はじめに|自宅でできる金箔印刷って?

キラキラとした金箔や銀箔の印刷。見かけるだけで特別感があって素敵ですよね。
「でも、あれって業者じゃないとできないでしょ…」と思っていませんか?

実は、「スタンピングリーフ」という特殊なシートと家庭用のアイロン・レーザープリンターがあれば、
自宅で簡単に金箔印刷ができるんです!

この記事では、DIY初心者の私が実際にチャレンジしてみた金箔ポストカード作りを、失敗談も含めてご紹介します!

キャニオ君
この記事は次のような人におすすめ!
・スタンピングリーフを自分でしたい
・金箔を自作したい
・ポストカードを作りたい
スポンサーリンク

2. スタンピングリーフとは?特徴と使い方

スタンピングリーフは、レーザープリンターのトナーに反応して金箔を転写できるフィルムです。

  • 海外通販なら500円程度で購入可能(12.6cm×5m)
  • 熱+圧で転写される
  • アイロン・ヒートプレス・ラミネーターで使用可能
  • 紙だけでなく布・木材・プラにも使える
MEMO

スタンピングリーフとは?

レーザープリンターでコピーや出力した絵柄・文字の上に、スタンピングリーフをおいてアイロンをかけると、金箔が簡単に転写されるアイロンプリント。

自宅で簡単に豪華なカード作り、 オリジナルTシャツプリントがハンドメイドで出来る転写シート

スポンサーリンク

3. 準備するもの一覧

アイテム詳細
スタンピングリーフ金・銀・ホログラムなど複数種類あり
レーザープリンターインクジェット不可(またはコンビニ出力)
アイロン中温設定ができるもの(約150℃)
ポストカード用紙普通紙推奨(光沢紙や凹凸紙はNG)
クッキングペーパー保護用(シリコン加工タイプ推奨)
平らな台雑誌や板などを敷くと◎

人によっては簡単に出来るかも知れませんが
わたしは、アイロンで何度かプレスしましたが、
上手く箔押しになりませんでした

↑その後、ヒートプレス機を使ったら、綺麗に箔押しできました(汗)

金箔ポストカードにつかうものをご紹介

金箔・箔押し印刷を使った、犬のイラスト・ポストカード制作につかう材料はコチラ

金箔・箔押し印刷を使った、犬のイラスト・ポストカード制作につかう材料はコチラ
試しにスタンピングリーフを海外からも個人輸入してみました。サイズ: 幅12.6センチメートル長さ: 5メートルで500円!!安いです
使うもの

▶︎スタンピングリーフ

スタンピングリーフはコピー・プリントした図案の上においてアイロンをかけると、トナーの上に金箔が転写されるとシートです。
自宅で簡単に豪華なカード作り、 オリジナルTシャツプリントなどが楽しめる便利な転写シート。

スタンピングリーフ はがきサイズ 148×100mm (7色セット(20枚入))

▶︎出力用の紙

金箔に使う土台の紙は、表面がフラットな方が定着しやすいです

【最厚口】A4 上質紙 135キロ 国産(日本製紙NPI上質) (A4 100枚)
【特 徴】(非塗工紙)白色度(88%)不透明度(93%)をバランスよく高め、優れた印刷適性を備え,保存性に優れた中性紙です。【厚 み】上質紙135Kg・紙厚0.18mm 【用 途】両面印刷のチラシ パンフレット リーフレット 各種台帳 デッサン用紙、画用紙(鉛筆書き) 長期保存の各種カルテ 等,業務用として広く使用されています。 

▶︎レザープリンター(トナー式)

出力はレザープリンター(トナー式)でする必要があります。 理論上インクジェットプリンターできないんですね

※用意できない場合は、コンビニにあるプリンターで出力orコピーすればOK

Canon キヤノン A4カラーレーザープリンター Satera LBP621C

▶︎アイロン

シービージャパン スチームアイロン ベージュ タンク容量150ml 連続スチーム Mlte

▶︎クッキングペーパー

UACJ製箔 クッキングシート 白半透明 幅30cm×長さ10m 両面シリコン樹脂加工 オーブンペーパー オーブン 電子レンジ 対応 料理 お菓子作り 日本製

▶︎アドビイラストレーター(カッティングマシンソフトでも可)

デザインにはAdobeのイラストレーターがあった方が良いです

Adobe Illustrator | 12か月版 | Windows / Mac / iPad 対応 | オンラインコード版

4. 実践!金箔ポストカードの作り方

4-1 デザインを作成する

  • サイズは100×148mm(ハガキサイズ)
  • 金箔にしたい部分は黒ベタでデザインする(C100M100Y100K100など)
元になるポストカードのデザインが完成しました
元になるポストカードのデザインが完成しました

4-2 レーザープリンターで印刷する

  • 印刷する紙は「光沢なし」「フラットな紙面」がベスト
  • 家に無ければセブンイレブン等のコンビニコピー機でもOK!
箔押しする部分は、黒色(濃ければ濃いほど良)に箔がつきます。
レーザープリンターで印刷したインク(トナー式)で印刷します。
印刷する紙も光沢紙や特殊加工紙、エンボス紙などは推奨されていないようです。
キレイにできないから?だとか
箔押しする部分は、黒色(濃ければ濃いほど良)に箔がつきます。
レーザープリンターで印刷したインク(トナー式)で印刷します。
印刷する紙も光沢紙や特殊加工紙、エンボス紙などは推奨されていないようです。
キレイにできないから?だとか
Point

スタンピングリーフはレーザープリンター(トナー式)で印刷したインクしか出来ません!

4-3 スタンピングリーフを配置してアイロン転写

  1. ゆっくりスタンピングリーフをはがす
  2. 印刷した紙の黒い部分の上に、スタンピングリーフをのせる
  3. ツヤのある面を上にして配置し、クッキングペーパーをかぶせる
  4. アイロンを中温(150℃前後)に設定
  5. 滑らせず軽く押し付けるように、3〜4回ほど当てる
表面に光沢がある方を上にして乗せます
表面に光沢がある方を上にして乗せます
表面保護にクッキングペーパーを乗せました。耐熱性のあるシリコン系ペーパーならなんでも良いと思います
表面保護にクッキングペーパーを乗せました。耐熱性のあるシリコン系ペーパーならなんでも良いと思います

5. 転写のコツと失敗しないための注意点

成功のポイント

  • トナーは濃い黒で!
  • クッキングシートで保護して焦げ防止
  • 台は硬く・平らに(柔らかい布はNG)

⚠️ よくある失敗例

  • 時間が短すぎる → 途中ではがれる
  • 高温すぎ → 箔が焼ける/シワになる
  • 圧が弱すぎ → 箔が定着しない
アイロンを中温度であてます。
しっかり押さえながら前にすべらし、3〜4回くらい繰り返しあてます、と説明には書いてあったのですが。。。
アイロンを中温度であてます。
しっかり押さえながら前にすべらし、3〜4回くらい繰り返しあてます、と説明には書いてあったのですが。。。
Memo

アイロンは熱のかけ具合が難しい!?せいか、わたしは上手くいきませんでした。

失敗!!だめでした(涙)少し高温だったのでしょうか?温度設定を変えて何度かやってみましが、だめでした
失敗!!だめでした(涙)少し高温だったのでしょうか?温度設定を変えて何度かやってみましが、だめでした

6. 実際にやってみた感想と工夫

最初はアイロンだけでやってみたけど、箔がうまくつかずに失敗…。
試行錯誤の末、**ヒートプレス機(温度&圧力を一定にできる機器)**を使ったら一気に成功!

さらにネットで見かけた「ラミネーターを使う方法」のほうが簡単にできるようです!

温度設定とプレス圧を設定できるヒートプレス機を使ってみることにしました。
温度設定とプレス圧を設定できるヒートプレス機を使ってみることにしました。
金箔したい部分の上にスタンピングリーフを乗せて150度でプレス。アイロンプレスする台は平面で硬い方が良いらしいので、
間に少し硬い冊子を敷いています
金箔したい部分の上にスタンピングリーフを乗せて150度でプレス。アイロンプレスする台は平面で硬い方が良いらしいので、
間に少し硬い冊子を敷いています
ヒートプレス機だとうまくいきました!
ヒートプレス機だとうまくいきました!
もう一枚やってみました。上にクッキングペーパー(シリコンシート)はのせた方が良いと思います
もう一枚やってみました。上にクッキングペーパー(シリコンシート)はのせた方が良いと思います
温度が高いとシワになったり、変色したりするので。150度を目安に作業環境に合った温度やアイロンプレスの秒数を、試して見つける必要があります←これがおもったよりアイロンだと大変でした
温度が高いとシワになったり、変色したりするので。150度を目安に作業環境に合った温度やアイロンプレスの秒数を、試して見つける必要があります←これがおもったよりアイロンだと大変でした
金箔が余計な部分に残っていた場合は、布で軽くふくととれます。
大量に残った場合、取り除くのは難しかったです
スタンピングリーフを剥がして金箔ができていた時の、感動とドキドキ感はたまりません!テンションUP↑
金箔が余計な部分に残っていた場合は、布で軽くふくととれます。
大量に残った場合、取り除くのは難しかったです
スタンピングリーフを剥がして金箔ができていた時の、感動とドキドキ感はたまりません!テンションUP↑

7. よくある質問Q&A

Q. インクジェットプリンターじゃダメ?
A. ダメです。スタンピングリーフはトナーにだけ反応するので、レーザープリンター必須です。

Q. コンビニのプリンターでも大丈夫?
A. はい!セブンイレブンなどのマルチコピー機はレーザープリンターです。

Q. スタンピングリーフはどこで買える?
A. AmazonやAliExpressなどで入手できます。サイズと色のバリエーションに注意。

8. まとめ|ちょっとの手間でプロっぽい仕上がりに!

金箔印刷って、最初はちょっとハードル高そうに思えますが、
スタンピングリーフを使えば、意外と手軽に豪華な印刷が楽しめます。

もちろん、アイロンの加減には多少コツがいりますが、
そのぶん成功したときの感動はひとしお✨

✅ 年賀状、結婚式アイテム、プレゼントカードなどにもぴったり!
✅ 材料費も安く、自宅で完結できるのが魅力!

最初は失敗しても、少しずつ感覚を掴めば必ず綺麗に仕上がります。
ぜひ一度、チャレンジしてみてくださいね!

上下の文字部分を金箔にしました
上下の文字部分を金箔にしました
細かい文字部分もできましたね
細かい文字部分もできましたね
多少カスレがでてしまいました
多少カスレがでてしまいました
全面金箔をしてみたらキレイにできました! 
金箔と金箔なし部分を分けるとキレイにできないのでしょうか?
全面金箔をしてみたらキレイにできました! 
金箔と金箔なし部分を分けるとキレイにできないのでしょうか?

どうやら金箔以外の印刷部分はインクジェットプリンターで印刷した方がよいらしいですが、それは難しそうで試していません

今後もう少し試行錯誤してみようとおもいますので。
また改め記事にさせていただきます。
POINT

アイロンで転写するのが、結構難しいです
人によっては、コツを掴めるまで、何度か失敗する可能性があります。温度設定と押す力加減、成功した時の、加減を覚えておきましょう

スタンピングリーフの使い方について、おさらい

スタンピングリーフ・箔押しは、デザインや模様を金箔、銀箔、または他の金属箔で飾る技術です。

これはアート、工芸、印刷、装飾などのさまざまな分野で使用されます。
以下に、スタンピングリーフの基本的な使い方について説明ししておきます。

箔(金箔、銀箔、または他の金属箔)を用意

スタンピングリーフは
コピー・印刷した図案の上においてアイロンをかけると、トナーの上に金箔が簡単に転写されるという便利なアイテムです。
ご自宅で簡単に豪華なカード作り、 オリジナルTシャツプリントが楽しめる転写シート。

スタンピングリーフ はがきサイズ 148×100mm (7色セット(20枚入))
手に入れやすいスタンピングリーフはコチラ

印刷&コピー

トナー式のプリインターで印刷します。
インクジェットだと転写が出来ません!
箔押ししたい部分は、出来るだけ濃い黒(C100M100Y100K100)で印刷します

図案の印刷部分にスタンピングリーフを配置し、
それに上から熱(アイロン)を加えます。

硬い台の上においてアイロンを満遍なくかけていきます
温度は中温(約150℃)が良いとされています。
柔らかい台はNGです。

△ラミネーターも使えるみたいです、これならやり易いかも!

スタンピングリーフをはがす

フィルムはゆっくり、慎重に剥がしていきます
転写されているか見ながら、転写されていなければ再度転写しながら丁寧におこないましょう!

まとめ

自宅で金箔・箔押しの作り方自体は簡単でしたが、

アイロンをあてる温度と時間・力加減に苦労しました。
何度かやるとおそらく、成功するので

その時の設定と環境をメモっておいて
次回からその設定に合わせて作業すると
失敗は減ると思います。

なんとなく感覚で
アイロンの工程を進めると、失敗してしまうかもしれませんね!

アイロン作業に思ったよりコツがいるのと
レーザープリンター(トナー式)が必須なのが
初心者には、少しハードルが高いかも?しれません

最初に、小さい図形などで、
温度設定を変えて、アイロンをあてる時間を
何パターンか試して、成功するパターンを探してあおいた方が良いかもしれませんね

Point

アイロンはラミネーターで代用できるようです!今度、実際に試して記事にします



こういう準備や事前テストは手間なんですが
やった方が、時間も材料も無駄にしないことが多いですよね〜

ちなみに、レーザープリンターをお持ちでない方は
コンビニのコピー機(ほぼレーザープリンター)で出力かコピーすればOK

噂ではセブンイレブンが一番相性が良いとか(ネット上の情報です、すみません!)

スタンピングリーフは工程は簡単ですが。
人によってはアイロンの部分が難しい!?と感じるでしょう

金箔印刷の特別感や、高級感は通常の印刷では味わえないと思いますので、マスターしておきたい技法です

ウエディングにつかうカードはもちろん
年賀状やクリスマスカードにもピッタリで
使い道も多そう


材料費も
紙とスタンピングリーフ代くらいなので
格安で試せると思います

アイロンは、ご家庭にあるものでできるのと、
レザープリンターがない場合はコンビニで出力できるので

少し難しいですが
是非一度試してみてはいかがでしょうか

金箔・箔押し印刷、綺麗に成功したときは感動しますよ!

↑華やかな箔押しアイテムと、華やかな風船はウェディングやパーティーにも大活躍
↑タグを自作して、プレゼントなどに取り付けて、より心のこもったアイテムに
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事