
小型犬にとっての服はファッション性だけでなく、抜け毛予防に寒さ対策、お散歩時の外傷予防まで実は機能的な面もたくさん持ち合わせています。今回は長い期間着用できる犬用トレーナーをオリジナルデザインで自作してみようと思います。
オリジナル犬用トレーナーの作り方
オリジナルデザインの犬用トレーナーを作るのに今回は、カッティングマシンを使ってデザインを出力してトレーナーのボディにプリントしていきます
犬用のオリジナルトレーナー制作【3つの工程】
1.デザイン
2.カッティングマシンでカット
3.プリント(熱転写)
1.デザイン
デザインでは入る内容と場所、大きさや色などを考えます。シンプルなものが好きなのでCANINI TOKYOの文字のみを黒いトレーナーに入れる事にしました。全部同じフォントだとシンプルすぎると感じたので、フォントの組み合わせと入れ方を調整しました

デザイン完成後はアウトライン化してDXF形式のファイルで書き出します

カッティングマシン:カメオ 用のソフト、シルエットスタジオでカッティングマシンに送信してカットします

ブレードの設定はブレード:1、速度:4、カット圧:6。使用した熱転写シートは全て0.08 mmです
2.カッティングマシンでカット
カッティングマシンはアパレルからステッカー、ペーパークラフトにプラ板など、色々なグッズが作れるので
ハンドメイド好きにはオススメのアイテムです

シルエットスタジオのプレビュー画面がカッティングマシンの台紙と同じになります。配置したデザインの大きさに合わせて熱転写シートを貼っていきます


カットが終わったら使わない部分を取り除きます。このときペン先が針のようになっている、エア抜きツールという道具を使うと取り除きやすいですよ。
3.プリント(熱転写)
切り抜かれたデザインを熱プレスすればプリントできます。間にシリコンシートを挟んで熱プレスしましょう。
アイロンでもできますが、ヒートプレス 機があると作業効率と成功率があがります






このミシンフットペダルが付いていないんです。フットペダル付きが欲しいです(笑)!
オリジナルデザインの犬用トレーナーが完成
無地のトレーナーに好きなデザインを入れるとオリジナルグッズになります。
こういうちょっとしたものを作るのが好きです。
私のハンドメイド制作はどちらかと言うとちょっとしたあしらいや、入れるデザインを作ることが多いです。

ネームタグは業者さんに依頼しました。ネームタグ好きなんですよね


わたしが飼っているチワワは特に寒さによわく、小さいので、散歩時ちょっとした木の枝でも皮膚が傷ついたりするので、お洋服は必須だと思っています。特にトレーナーは長い期間着れるので重宝しています。簡単に作れますのでハンドメイド好きの愛犬家にはオススメですよ。カッティングマシン はデザインナイフ、ヒートプレスマシンはアイロンでも代用できます