手足が長いチワワと短いチワワの違いにはワケがありました・ドワーフ・ハイオン・スクエアタイプ3つの体型
スポンサーリンク

チワワを飼っている人ならわかると思いますが、

チワワでも手足の長いスラットしたコと、手足の短いずんぐりむっくり系のコがいるのをご存知でしょうか?

これ、実は明確な種類があるんです

キャニオ
この記事は次のような人におすすめ!
・同じチワワでも体型が違うワケがなんだろう
・ドワーフとハイオンの違いは何?
・足が長い/短いチワワはどう違うのか知りたい

今回はチワワの体型の違いについてみていきましょう

スポンサーリンク

ドワーフとハイオンタイプで体型が違う

チワワは体型によってドワーフ・ハイオンという
大きく分けて2種類に分けられています。この2種類は見た目もかなり違います

体型についての違いは
生まれつきの遺伝的要因に加えて、
環境等の後天的影響も受けますので仔犬のときと体型が変わることもあります。

小さい時のイメージのまま大きくはならない事も多いので、どうしても希望の種類が欲しい場合は、
成犬時の見た目に近づく生後6ヶ月以降の子犬が良いでしょう

Point

チワワはドワーフタイプやハイオンタイプという種類で体型が違います

ハイオンタイプ(手前)とドワーフタイプ(奥)のチワワ
わたしのチワワは、リリー:ハイオンタイプ(左)とセント:ドワーフタイプ(右)です

手足が短くぬいぐるみのような体型の「ドワーフ」

ドワーフタイプは子犬の体型のまま大きくなったような、手足や首が短く、コロコロとしたぬいぐるみのように全体的にずんぐりとした印象で、大勢の人がイメージするチワワ体型に近いです

ズングリむっちりとした印象で、ぬいぐるみのような見た目がかわいいです。

コロコロとしたぬいぐるみのような体型が可愛い、ドワーフワイプのチワワ
うちのセントはドワーフタイプです(ややスクエア寄りかも!?)
ブラックタンチワワ
手足が短く、どしらかというと、ぬいぐるみのうような体型です

手足が長くモデル体型の「ハイオン」

スリムで長い手足が特徴のハイオンタイプ。スムースタイプに多いといわれるチワワです。その足の長さとスラっとした体型で、「バンビタイプ」「シカタイプ」と呼ばれることも

ドワーフタイプとは真逆で、手足が長く全体的に細身。スラっとした印象で凛々しく、まるでモデルのような多佇まい

澄んだ水晶のような目が印象的なチワワ
リリーはハイオンタイプ、長い手足で、どこか凛とした佇まいな気がしす

ドワーフとハイオンの中間タイプが「スクエア」

ドワーフとハイオンの中間に位置する体型がスクエアタイプ
ドワーフほずんぐりしておらず、ハイオンほどスリムでもない、手足は長すぎず短すぎず、体も太すぎず細すぎずなのでチワワの体系の中では一番メジャーな種類で、一般的なイメージと近いかもしれませんね。

Point

生後間もない時にはどの体型か判断しずらいので、体型に希望がある場合は、生後6ヶ月以降のワンちゃんを迎え入れましょう

スポンサーリンク

まとめ

ドワーフとハイオン、どちらのタイプかでここまで体型が違うなんて興味深いです。

どのタイプかは生まれつきの遺伝以外に、生後の環境の影響も受けます。

小さな仔犬の時点ではどのタイプかを判断するのは難しいと言われていますが、成犬時の見た目に近づく生後6ヶ月位には判断できるようになります。

個人的には、結局はどのタイプでもそれぞれ可愛いです(笑)。

どうしても特定のタイプが好きで、希望する人は生後6ヶ月以降のワンちゃんを迎えるとよいでしょう

メテオエイパック Ty Beanie Boo's (ビーニーブーズ) チュウイ(チワワ) Mサイズ T36324
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事