
ハンドメイド愛好家にとって、自作のステッカーは欠かせないアイテムです。
初心者でも気軽に作れるため、多くの人に人気があります。

・スマホ用のステッカーが欲しい
・自分でステッカーが作りたい
・カッティングマシンでステッカーを作る方法
100均のアイテムを使えば、安くて手軽にステッカーが作れます。
しかし今回は、市販の商品と同じような高品質な仕上がりを目指せる、
カッティングマシンを使ったステッカー作りの方法をご紹介します。
オリジナルステッカーを自作すれば、業者に依頼する際の最小ロットの制約がありません。
必要な枚数やデザインを自由に作れるため、とても便利です。
さらに材料費だけで済むので、コストを抑えて作ることができます。
そのため、ハンドメイドにピッタリのアイテムと言えるでしょう。
当ページのリンクには広告が含まれています
お気に入りのデザインを好きなだけ作れるのが、ハンドメイドの醍醐味です。
自分だけのオリジナルステッカーが簡単に作れるのも魅力のひとつです。
例えば、自分の愛犬のイラストや名前を使ったステッカーが
欲しいと思ったことはありませんか?
ステッカーは比較的簡単に作れるハンドメイドアイテムです。
作る楽しさと、完成したときの達成感を味わえるのも大きな魅力です。
ぜひ、ステッカー作りに挑戦してみてください!
自作ステッカーのポイントは、何といってもデザインにあります!
自作ステッカーのポイントは、何といってもデザインにあります!
とにかく安く早くオリジナルステッカーを作りたいなら、
ステッカー用のプリント用紙に無料素材を印刷し、
カットするだけでも作成できます。
しかし、ステッカーはシンプルなアイテムだからこそ、
デザインにこだわるのがオススメです。
自作アイテムの魅力は、デザインの工夫次第で大きく変わるからです。
デザインといっても難しく考える必要はありません。
自分の好きな世界観やカラー、印象的な言葉、
ペットの名前などを形にしてみるだけでも十分素敵です。
デザイン作業にはパソコンとアドビ イラストレーターがあると便利です。
イラストレーターを使えば、
イラストやロゴのデザイン精度を高められるだけでなく、
ステッカー用データの作成も簡単になりますよ!
オリジナルステッカー作りで重要なのは、やっぱりデザインです!
デザインを楽しむなら、アドビ イラストレーターを使うのがオススメです。

ステッカー制作に使う材料は3つ
ステッカー制作には3つの道具を使います
1.カッティングシート/ステッカーシート
2.カッティングマシン
3.アドビ イラストレーター
カッティングシート/ステッカーシートは多く買う方が単価は安くなることが多いです。
※今回のサイズだと材料費はおおよそ30円程
自作ステッカーの作り方
それではスマホに貼るステッカーを作っていきましょう。
今回のデザインはこのサイト名でもありブランド名でもあるCANINI TOKYOの文字をデザインしていきます


※mac/イラストレーター仕様の場合





この時、カス取りエア抜きペンやアートナイフなどの作業道具があると便利です。
文字の中心も取り残しがないように取り除いてください。




最後にステッカーの表面に貼ったアプリケーションフィルムを剥がします。角度を付けないで剥がしていくとステッカーシートがアプリケーションフィルムに残らずに、うまく剥がれます。

ステッカーがアプリケーションシートに付いて来ない場合は、先に離型紙を全て剥がしてから施工してください。離型紙を剥がす際はアプリを下に向け置き、離型紙を寝かしながらゆっくりと剥がしましょう。


カッティングマシンがあれば好きなデザインでステッカーがいつでも作れます。特にハンドメイド好きの方にはオススメですよ!

出典Amazon