ハンドメイド好きにとって自作ステッカーは定番のアイテム。
ステッカーは初心者にも作りやすいグッズで人気があります。
・スマホ用のステッカーが欲しい
・自分でステッカーが作りたい
・カッティングマシンでステッカーを作る方法
100均で売っているものを使うと、安く簡単に作れますが
今回は商品と同じような品質が簡単に作れる、カッティングマシンを使ったステッカーの作り方をご紹介します。
オリジナルステッカーが自分で作れば、業者に頼むような、最小ロットの制約もなく、
必要な枚数だけ、必要な種類を作ることができます、
材料費だけなので、割安に作れるので
ハンドメイドにオススメのグッズです
好きなデザインのステッカーを好きなだけ作れる!それがハンドメイドの魅力
例えば、
自分の愛犬のイラストや名前を使ったステッカーが
欲しいと思った事がありませんか?
ステッカーはハンドメイドで比較的簡単に出来、
DIYの精神である「作る楽しみ」と「完成したときの満足感」にあふれているアイテムです。
そんなステッカーづくりにぜひ挑戦してみてください!
自作ステッカーポイントはデザインにあり!?
とにかく安く早く、オリジナルステッカーを作りたい場合、
ステッカー用のプリント用紙で無料素材を出力してカットするだけでも作れます。
しかし、
ステッカーはシンプルなアイテムだけにデザインに拘るのがオススメ。
自作アイテムのキモはデザインにかかっているともいえるからです。
デザインと言っても、
難しく考えずに、自分の好きな世界観や色、
気になる言葉やペットの名前などを、形にしてみるのもよいでしょう。
デザイン作業にはパソコンとアドビ イラストレーターがあると便利です、
イラストレーターを使う事で、イラストやロゴのデザイン精度が上がるだけでなく
ステッカー用のデータづくりも簡単になりますよ!
オリジナルステッカー作りはデザインが大切!デザインにはイラストレーターがオススメ
ステッカー制作に使う材料は3つ
ステッカー制作には3つの道具を使います
1.カッティングシート/ステッカーシート
2.カッティングマシン
3.アドビ イラストレーター
カッティングシート/ステッカーシートは多く買う方が単価は安くなることが多いです。
※今回のサイズだと材料費はおおよそ30円程
自作ステッカーの作り方
それではスマホに貼るステッカーを作っていきましょう。
今回のデザインはこのサイト名でもありブランド名でもあるCANINI TOKYOの文字をデザインしていきます
この:Futura(フーツラ)書体は古くからある定番欧文フォントで、Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)、Volkswagen(フォルクスワーゲン)、Supreme(シュープリーム)、GU(ジーユー) 等のロゴにも使われ、あるサイトでは現役デザイナー1162名が選ぶ、好きなフォントランキングTOP10で一位を獲得していたりします。100年近く前に作られたフォントですが今だにデザイナーにも人気のフォントです
カッティングマシンがあれば好きなデザインでステッカーがいつでも作れます。特にハンドメイド好きの方にはオススメですよ!