【犬の席札】わんこのおしゃれな映える席札を手作りで!サンキューカードにもオススメ/無料素材
スポンサーリンク

結婚式などでゲスト一人一人の名前を入れる席札(せきふだ)は小さいながら、おもてなしに不可欠なアイテム。特別感のある、おしゃれなデザインをするのは時間もお金もかかる。。。そんな時参考にしていただける、手作りできる席札アイデアを公開させていただきます!フリー素材もダウンロードできますので、プリントしてすぐ、実際に作っていただけます

キャニオ
この記事は次のような人におすすめ!
・おしゃれな席札をつくりたい
・自分で席札をつくりたい
・無料で使える席札の無料素材が欲しい
スポンサーリンク

ワンコのシルエットでつくる席札やサンキューカードは愛犬家にもオススメ

工程ワンコシルエットの席札作り方
  1. デザインの材料を準備
  2. カッティングマシンで使えるデータに調整
  3. カッティングマシンでカット(手動カットでもOK)

↑気になる項目を押すと移動できます。

つかった材料

使うもの

▶︎プリンター

デザインやイラストを出力するのに使います、手差し(厚紙)可能なものをえらびましょう

エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EW-052A

▶︎カッティングマシン

デザインをカットするのに使えるカッティングマシンは、自分がデザインした模様に沿って、自動で紙やシール紙をカットしてくれるマシン。カッターを使ってカットするよりも正確に、同じものをたくさん作るときでも簡単・スピーディーにカットすることができます。

シルエットカメオ4 ブラック カッティングマシン SILH-CAMEO-4-BLK-J グラフテック
ホームデコをはじめとする DIY や、アイロンプリントシートでのオリジナルファッションアイテムの作成、ペーパーアイテムや、カーステッカー等、様々な用途でお使えます。

▶︎カッター(手で切る場合)

オルファ(OLFA) 小型カッターA+ 215B

カッティングマシンを使わず手で切る場合にはカッターとハサミを使います

▶︎はさみ(手で切る場合)

長谷川刃物 はさみ ペーパークラフト用 グレー 170mm RMF-170K
『長谷川刃物 ペーパークラフト用はさみ RMF-170K グレー』は、老舗刃物メーカー長谷川刃物(株)が開発したペーパークラフトに最適なはさみ。幅広で長い刃はとても切れ味がよく、事務作業だけでなく厚紙のカットやクラフト作業など幅広く使用できます

▶︎厚めの紙

ペーパークラフトに使える厚めの紙を使いましょう

サンワサプライ インクジェット厚紙50枚 JP-EM1NA4N-50 白

▶︎アドビ イラストレーター

デザインにはAdobeのイラストレーターがオススメ
カッティングマシンについてくるソフトでもデザインができるものもあります

Adobe Illustrator | 12か月版 | Windows / Mac / iPad 対応 | オンラインコード版

デザインを準備

席札に使う、犬のシルエットイラストを用意します

手書きでざっと犬のシルエットを描いて、スマホで撮影後にアドビ・イラストレーターに配置します
手書きのラフを元に、イラストレーターのペンツールを使いベジェ曲線で描きました。シルエット(線画/ベクトル)データにしておきます。

カッティングマシンで使えるデータに調整

二つ折り(山折)で自立できるようにしたいので、二つ折り(山折)のデータにします

二つ折りで自立するように、上下(水平反転)コピーして、折り線で頭の部分がギリギリ重なるように調整して、合体しましょう。
自立するワンコの席礼のデザインが完成。色などを変えて数種類作っておきます!
point

山折りで自立するように二つ折りにします

カッティングマシンでカットするには2種類データが必要です

印刷した紙をカッティングマシンでカットする時には
データが2種類必要です

印刷したものをカッティングマシンでカットする場合には、印刷用のデータとカット用データが必要です
point

印刷用のデータとカット用データ、2種類のデータが必要。カット用のデータは線(ベクトル)で制作

背景に色がある場合は塗りたしをつくろう

背景(全体に)に色を入れる時は、色の部分をカットする線より一回り大きくしておきます
カットする線ギリギリに色があるとカット時にずれてしまい、隙間ができてしまう可能性があります

カッティングマシンで使えるDXF形式のデータに書き出し

カット用のデータをカッティングマシンカメオで使えるデータにします
DXF形式で書き出せば、カッティングマシンカメオのソフトで読み込めます

イラストレーターで作ったカット用データをdxf形式で書き出します
書き出しオプションはコチラ

カッティングマシンを使ってカット

カッティングマシンでカットします
すこし技術が必要ですが、手でもカットできますよ!

トンボを入れます

印刷されたデザインや文字を、Silhouette社のカッティングマシンで正確にカットするために、
データにトンボをいれておきます。

トンボは、デザインの位置に合わせてカットするための位置合わせの印ことです。
カット用データをカッティングマシンのソフトで開きます
ページ設定のトンボをクリックすると、データ(ワークスペース)上にトンボが表示されます
カット用データのトンボとデータ(ワークスペース)上のトンボの位置を合わせます
ページ設定のパレットでトンボの位置を調整できます
上から2段目の寸法はデータのトンボの大きさ(長さ・太さ)を変更できます。位置はトンボの位置を変更できます
トンボの位置がピッタリあったら、カットデータのトンボを消去しておきましょう。残っているとトンボもカットされてしまいます

カットする紙に合わせて、カッティングマシンの設定をします

カットする紙にあわせて、設定をします
刃の設定はこちら
送信をおせばカットが開始されます

自動でカット後、余計な部分を取り除きます

印刷されたデザインデータにもトンボが入っています
印刷したデザインデータをカッティングマシンの台紙にセット
カットが終わったら余計な分を取り除きます
紙の場合は、丁寧にゆっくり台紙からはがしましょう
カットが綺麗にできていない場合は、デザインナイフで仕上げましょう
ワンコシルエットの席札が完成しました!
スポンサーリンク

完成

スポンサーリンク

まとめ

席札は小さいですが

名前が入るので、必ず目に入るアイテムです

そんな席札をハンドメイドで作って、楽しんでもらいましょう!

サンキューカードやお誕生日会、イベント、ショップカードなど

用途もたくさんあってオススメのハンドメイドアイテムですよ〜

席札素材・無料ダウンロードはコチラからどうぞ

今回制作した、席札の素材をダウンロード出来るように致しました

好きな文字を入れ印刷、もしくは印刷後に手書きで文字を書いて

ハンドメイドで席札を作ってみてくださいね
席札以外にも使い方は自由なのでぜひ作ってみてください!

デザインデータ、こちらを厚めの紙に印刷します。pdfデータは下からダウンロードできます
こちらはカットラインデータ、コピー用紙に印刷して、印刷したデザインデータの上に重ねて、トンボの位置を合わせて、端をテープなどで固定して、線に沿ってカットします
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事