紙でつくる!ジオメトリックデザインの犬モチーフ・ペーパークラフト完全ガイド【初心者向け・カメオ対応】
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1. はじめに:紙で広がる、ハンドメイドの世界

ペーパークラフトは、「紙だけで作れるアート作品」として、今また人気が高まっています。特別な技術がなくても、手軽に始められるのが魅力で、完成した作品はカードやインテリア、ギフトタグなど実用的にも活躍します。

今回は、犬をモチーフにした「ジオメトリックデザイン」と「アイコン風デザイン」の2種類を、カッティングマシン(Silhouette Cameo)を活用して制作します。

記事内に広告が含まれています

スポンサーリンク

2. ペーパークラフトとは?基本からしっかり解説

▼ペーパークラフトとは?

項目内容
定義紙を使って切ったり折ったりして立体や平面のアートを作る技法
素材画用紙、折り紙、ケント紙、クラフト紙など
活用例メッセージカード、オブジェ、建築模型、教育教材など
必要な道具ハサミ、カッター、のり、定規、カッティングマットなど(マシンも可)
難易度の幅初心者向けの簡単な平面作品〜プロ向けの立体精密模型まで

▼なぜ人気?

  • 道具がシンプル:ほぼ「紙+文房具」でスタートできる
  • 達成感が大きい:1枚の紙が立体に変化
  • 教育効果も:子どもの手先の器用さや空間認識力もUP
今回作った犬のオブジェの作り方は動画でもご覧になれます
スポンサーリンク

3. 使用する材料と道具を徹底解説【初心者向けに表で紹介】

▼材料一覧

材料用途おすすめ製品例
黒の画用紙(厚手)本体パーツの作成に使用トーヨー 色画用紙 B4
水性防水ニス強度と防水性アップパジコ スーパーエクステリア
のり(紙用)パーツの貼り合わせスティックのり/木工用のり

▼道具一覧

道具用途初心者向けポイント
Silhouette Cameo 4 Plus自動カット(細かい図形対応)操作が直感的でソフトも使いやすい
Adobe Illustratorデザイン作成(線画など)ペンツールが使えればOK
カッティングマット手作業でカットする場合に必要机を傷めず安全にカットできる

4. Illustratorでデザイン作成【図形で覚える!幾何学のコツ】

▼ジオメトリックデザインとは?

「幾何学模様」とも呼ばれ、三角形・多角形・直線などを組み合わせた抽象的なビジュアルデザインです。今回はこのスタイルで「犬」をデザインします。

▼Illustratorで作成手順

  1. 犬の輪郭をペンツールで描く
  2. 中心や各パーツに向けて対角線を配置
  3. 三角形や菱形が自然に現れてくるように構成する
  4. 全体の線がきれいに繋がっているかチェック
  5. 最後に「パスのアウトライン化」

▼初心者向けのコツ

ポイント詳細
アンカーポイントを活用各角を明確にして、対角線を簡単に引く
線幅を細めに設定カットの際に正確に再現できるようにする
拡大表示で作業細部のズレやアンカーのミスを防ぐ
ペンツールで犬の輪郭を書いていきます
対角線に線を引きながら、幾何学なイメージを作っていきます
Point

犬の輪郭と簡単なパーツ(目・鼻・口)を書いて、アンカーポイントを対角線上でつないでいくと、簡単なジオメトリックデザインができます

ジオメトリック(幾何学)デザインの完成

▼DXF形式での書き出し(Illustrator)

  1. [ファイル] → [書き出し] → ファイル形式を「DXF」に
  2. 保存オプションは「バージョン2000」がおすすめ
  3. テキストやパターンはアウトライン化しておく
パスをアウトライン化
パスをアウトライン後にオブジェクトを合体
アウトラインした後に、パスが綺麗になっていればOK。カッティングマシンでカットする為には、パスが綺麗に繋がっている必要があるので、プレビューで見て確認しておきます。
完成したイラストはDXF形式で書き出します
DXF形式形式で書き出すのは、カッティングマシン:カメオで使えるデータにするためです。
DXF形式:書き出し設定はこちら

5. Silhouette Studioでのカット作業【DXF形式の扱い方】

▼Silhouette Studioでの手順

ステップ操作内容
Silhouette Studioを起動
「開くor挿入」→ 作成したDXFファイルを選択
デザインの位置を調整(左上が原点)
使用紙のサイズに合わせて縮小 or 拡大
カット条件(素材:厚紙/圧力/速度)を設定
「送信」ボタンでカット開始
シルエットスタジオのソフトを立ち上げたら、DXF形式のファイルを挿入します
シルエットスタジオに挿入(配置)されました
大きさを調整します。左上が開始(原点)位置です
別のデザインも制作しました。犬のアイコンイラストです
アウトライン化を綺麗にして、DXF形式ファイルで書き出し
シルエットスタジオに挿入
大きさなどを調整。カットする画用紙の大きさに入るようにします。
2個ずつあるのは、2枚貼り合わせて強度を出すことにしたからです
カッティングマシンの刃の設定

6. 組み立てと仕上げ【貼り合わせ・ニス処理のコツ】

▼カット後の組み立て手順

  1. カットされた犬のパーツをゆっくり剥がす
  2. 同じ形を2枚重ねてのりで接着
  3. ずれないように端から貼り合わせ
  4. 完全に乾いたら、水性ニスを塗布

▼ニスの塗り方

ステップ内容
平筆を使って、少量ずつ薄く塗る
1回塗ったらしっかり乾かす
2〜3回、重ね塗りをして強度をUP
ニスの種類でツヤ感が変わる(グロス=光沢、マット=落ち着き)
画用紙は100均ダイソーで購入
画用紙の黒色をセット
カットされたら余計な部分を取り除いていきます
まずは大枠を取り除いて
細かい部分も取り除きます。ジオメトリックデザインの方は、細かいので丁寧に進めました
2枚重ねて、貼り付けていきます
2枚がずれないように、のりで貼り付けます
のりが乾燥するまで待ちます

もう少し強度を出す為に、水性ニスを塗って完成

2枚貼り付けた時点で完成ですが、
水性ニスを塗る事で、強度が出て防水にもなります

グロスタイプのニスにしたので、画用紙のマット感がどのくらい変化するか試してみました
グロスタイプのニスにしたので、画用紙のマット感がどのくらい変化するか試してみました
ニスは薄く何度かぬります
乾かしながら重ね塗りしたら、完成です。
Point

ニスを塗ると、耐久性・耐水性が上がりますが、質感が変わる事もあります

7. 完成品&活用アイデア【オリジナル活用例も紹介】

▼完成した作品例

種類特徴使用シーンの例
ジオメトリック犬アート感・クールな印象壁掛け、ポスター、ギフトタグ
アイコン風犬かわいらしくシンプル子供向けカード、メモ装飾

▼活用アイデア一覧

  • 額に入れてインテリアに
  • 穴を開けてタグやキーホルダーに
  • 色を変えてポップアート風にも
  • 両面テープで立体に貼り付ける装飾に
ジオメトリック(幾何学)デザイン。クールな印象で、少しアート感も出ますね(笑)
紐をつけたら色々使えそうな気がします、画用紙の色を変えても良いですね。
強度もそこそこあるので、簡単に破れたりしません
ガラスに挟んでもよさそう
薄いけど丈夫です
犬のアイコンイラスト風もつくってみました
斜めに見ると面白い。グロスタイプのニスを塗ってみましたが、そになに光沢はでませんでした。

8. Silhouette Cameo 4 Plusレビュー+購入ガイド【初心者向け】

▼使ってみて感じたリアルな感想

項目感想
操作性専用ソフトが直感的で、初心者でも迷わない
カット精度髪の毛ほどの細かいラインもきれいに再現できる
静音性予想以上に静かで、夜間作業も可能
拡張性紙だけでなく布・ビニールなどもカット可能

▼デメリット

  • 初期費用がやや高め(3〜5万円)
  • Illustratorなど、デザインソフトの基本操作が必要

▼購入はこちら

👉 Amazonで見る - Silhouette Cameo

シルエットカメオ5 ホワイト SILH-CAMEO-5-WHT-J 12イン

9. 作ってみた感想と今後やりたいこと

手作業でも楽しめますが、カッティングマシンを使うことで、「思いついたデザインをすぐ形にできる」というスピード感が圧倒的に違います。

特にジオメトリックデザインは、アート性が高く、紙だけでも十分に魅せられる作品ができるので、大人の趣味にもぴったりでした。

今後は、紙の種類を変えてアクセサリーや立体作品にもチャレンジしたいと思います。透明フィルムやクラフト紙との組み合わせも面白そうです。

10. まとめ:紙1枚で始まるハンドメイドの深い世界

  • ペーパークラフトは、紙1枚と発想で無限に広がる趣味
  • カッティングマシンを使うと、作品の完成度と効率が格段にアップ
  • 初心者でも「Illustrator+Cameo」があればプロのような仕上がり

ぜひ、あなたもお気に入りのモチーフで、オリジナルのペーパークラフトに挑戦してみてください!

無料で使えるペーパークラフトサイト

キャノンのサイト
約1000作品のペーパークラフトがダウンロー出来ます。説明書もダウンロード出来て親切
DLはこちら

ペーパーミュージアム
のりものやいきもの、食べ物などのペーパークラフト素材が300以上!ミニチュアハウスが楽しそう
DLはこちら

ブラザー
18種類のペーパークラフトがあります。本格的に楽しめるモノもありますよ
DLはこちら

キッズ@nifty

乗り物や恐竜など子供向けのペーパークラフトが35種類あります。解説も付いてるのでわかりやすいです
DLはこちら

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事