犬の形をした小さなギフトボックスの作り方【無料展開図付き】
スポンサーリンク

ちょっとしたプレゼントに。雑貨好きさんにぴったりのハンドメイド

スポンサーリンク

はじめに:プレゼントにも、自分の癒しにも

小さなお菓子や雑貨を入れるのにぴったりな「ギフトボックス」。
中でも犬の形をしたギフトボックスは、見た瞬間思わず笑顔になれる、特別感のあるアイテムです。

「ちょっとした贈り物を手作りで包んでみたい」
「かわいい雑貨が好きで、自分でも作ってみたい」
そんな方に向けて、今回は犬の形をした小さなギフトボックスの作り方をご紹介します。

工作初心者さんでも大丈夫!印刷&カットするだけで楽しく作れますよ。

キャニオ
この記事は次のような人におすすめ!
・手作りでプレゼントを包んでみたい方
・雑貨や文房具が好きで、自分でも作ってみたい方
・カッティングマシンを試してみたい初心者の方

用意するもの(手で切る or マシンで切る、どちらもOK)

種類アイテム用途
印刷機インクジェットプリンター(厚紙対応)デザインを印刷するため
厚紙(0.2mm前後がおすすめ)ボックスの素材に
カット方法①カッター・ハサミ手作業でカットする場合
カット方法②カッティングマシン(Silhouette CAMEOなど)自動で綺麗にカットする場合
ソフトAdobe Illustrator または付属ソフト展開図やデザイン

STEP1:デザイン&展開図の準備

まずは犬の形をした箱の展開図(型紙)とデザインを用意しましょう。
今回は、耳やしっぽがかわいく見えるよう、展開図をアレンジして作成しています。

展開図はPDFで配布です。
記事の後半にあるリンクからダウンロードしてプリントしてください。

STEP2:印刷のポイント

  • 使用する厚紙はA4サイズ、0.2〜0.25mm程度が◎
  • プリンターは「手差し給紙」対応のものを選びましょう
  • デザインを印刷する際は、塗り足し(端までしっかり色が出るように)を入れておくと、仕上がりがきれいです
今回のように背景色が全面に入っている場合には、塗りたしを作っておきましょう。カットラインギリギリまでしか色がないと、カットのズレ等で、塗ってない色(元々の紙色とかです)が入ったりします。

デザインは色と顔を変えて数種類用意

STEP3:カットする(2通りの方法)

方法①:手でカットする場合

  1. デザインを厚紙に印刷
  2. カット用ガイドに沿って、カッターやはさみで丁寧にカット

方法②:カッティングマシンを使う場合

  1. IllustratorなどでDXF形式でカットデータを書き出し
  2. 専用ソフト(Silhouette Studioなど)で読み込む
  3. 印刷した紙をマシンの台紙にセット
  4. トンボで位置を合わせて送信、カット!

ポイント:背景が全面印刷の場合、塗り足しを必ず入れてください。

デザインは色違いや表情違いなど、何種類か作っておくとバリエーションが楽しめます。

箱の展開図とデザインを用意します。犬のつもりですが、どうやらウサギに見えるとか。。。

カッティングマシンで使いやすくするために必要な2点
・トンボを入れる
・印刷用データとカット用データつくる

トンボは位置を合わせるのに必要なものです。カッティングマシンでカットする場合は必須です。

手でカットする場合にも入れておいた方が便利ですよ

先ほど、トンボが必要だとお伝えしましたが
カッティングマシンで使う2種類のデータに両方トンボは入れておきます

印刷用データは印刷してカッティングマシンにセット、カットデータはカッティングマシンのソフトにデータとして読み込みます

カットデータは、使用するカッティングマシン・カメオで使いやすいDXF形式で書き出しておきます
※イラストレーター(mac)を使用

カットデータをファイル>書き出し>書き出し形式
書き出し形式はdxf形式を選びます
dxfの書き出し形式はこちら

カッティングマシンでカット

カット用の素材が準備できたらカッティングマシンでカットしていきます

データの設定と準備

書き出したDXF形式のファイルをシルエットスタジオというカッティングマシンのソフトに読み込みます

シルエットスタジオでカットデータの位置やカットの設定を行います

上部分にあるXとYの数値を変更すると配置したオブジェクトの位置が変わります
ページ設定のトンボをクリツク
トンボのオンの○をクリックしてチェックを入れると背景にトンボが表れます
クリックして出てきたトンボの位置を動かして、カットデータのトンボと位置を合わせます
カット設定をしたら送信ボタンを押してカット開始
マット紙の0.25mmを使用で刃の設定はコチラにしました

カッティングマシンでのカット

カッティングマシンはデザインを印刷した紙をカッティングマシンの台紙にセットすれば、自動でカットされます

カッティングマシンの台紙に印刷したデータをセット
カットされたら、いらない部分を取り除きます
綺麗にカットできました

STEP4:組み立てる

カットが終わったら、折り目に沿って丁寧に組み立てます。
必要に応じて、のり両面テープで接着します。

わんちゃんの耳やしっぽ、顔の位置に気をつけながら仕上げましょう。

カットされた紙を組み立ててみます
うまく組み上がりました

「あれ、ウサギにも見える…?」なんて仕上がりもご愛嬌♪

完成!かわいい犬のギフトボックス

完成したギフトボックスには、
・手作りクッキー
・キャンディやミニチョコ
・アクセサリーや文房具
など、小さくて大切な贈り物を入れて使えます。

色や顔の表情を変えて、シリーズで作るのもおすすめ。
作って楽しい、贈ってうれしい、飾って癒される。
そんなボックスです🐾

展開図ダウンロード

PDF展開図をこちらからダウンロードできます。
すぐに作業に取りかかれます。

スポンサーリンク

まとめ

  • 贈り物にも、自分の癒しアイテムとしてもぴったり!
  • 犬の形のギフトボックスは、ハンドメイドでも簡単に作れる特別なアイテム
  • 初心者でもOK! 必要な道具と手順を丁寧に紹介
  • 手で切っても、カッティングマシンでも作れる
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事