折り紙で作るポチ袋・紅入れ(伝承):簡単な実用小袋
スポンサーリンク

折り紙で作るポチ袋や紅入れは、伝統的でありながら実用的なアイテムです。お子さんでも簡単に作れるため、お祝い事や感謝の気持ちを伝える際に役立ちます。この記事では、折り紙を使ったポチ袋と紅入れの作り方を詳しく解説しながら説明します。

スポンサーリンク

伝承ポチ袋の作り方

お年玉やご祝儀を渡す際に便利なポチ袋。
自分で作ることで、より心のこもった贈り物になります!

伝承ポチ袋の、作り方をみていきましょう

材料・道具

今回の封筒づくりにあると、便利なモノをご紹介します!

折り紙

キャニーニトーキョーオリジナルデザインの無料テンプレート素材
もしくは
正方形の紙(折り紙など)

正方形の紙か市販の折り紙を使でも、つくれます!

今回ご用意した、マチ付き封筒用のテンプレート素材は2種類

レトリバー柄デザインペーパー
ミニ封筒を作る折り紙
トーヨー 折り紙 徳用おりがみ 15cm角 23色 300枚入
ペーパークラフト制作のオススメアイテム

プリンター

プリンターは、色々な種類の紙に印刷できるので、もっていると、ペーパークラフトやグッズ制作の幅が広がり、とても便利です

ミニ封筒を印刷するプリンター
エプソン プリンター A4インクジェット複合機 カラリオ EW-056A 2024年モデル
スポンサーリンク

伝承ポチ袋_作り方の手順

①折り紙の色の面を上にして、折り線で折って、折りすじをつけます。

折り紙を対角線で半分に折り、三角形を作ります。

②折り線のとおりに折ります。

左右の角を中央に向かって折ります。このとき、しっかりと折り目をつけることがポイントです。
裏返します

③折り線の通りに折ります

中心に合わせるように折ります

④後ろの角を引き出します

⑤左から右にめくります

⑥折線のとおりに折ります

角を左端に合わせるようにします

⑦折線のとおりに折ります

⑧折り線のとおりに後ろに折ります

完成です
スポンサーリンク

折り紙で作るポチ袋・紅入れ(伝承)の完成

ポチ袋用のレトリバー柄のデザインペーパーは下から無料ダウンロードできます

ポチ袋のデザインペーパー素材は、ダウンロードボタンからダウンロード後、
任意の場所に保存して、ご使用ください

無料テンプレート素材

▽素材使用について、お読みください!

利用規約(データなどをダウンロード・リンク等される方はご確認ください)

当サイトで無料ダウンロードできるデータは、個人、法人を問わず無料でご使用いただけます。
著作権は管理者に帰属しておりますので、データの複製譲渡、再配布、販売等著作権を侵害する行為は禁止させていただきます。
当サイトでダウンロードしたデータを元に販売することも禁止させていただきます。

素材の引用・出典

まとめサイトやブログ、キュレーションサイト、SNS等で、当サイトの内容を引用としてご紹介いただくことは構いませんが、必ず該当ページ、もしくは当サイトへのリンクをしていただきますようお願いします

加工・二次利用

当サイトで無料ダウンロードできるデータは、基本的に加工は禁止とさせていただきます。デザインの一部に利用したり、その他の制作物の素材として利用することは禁止となっております。

禁止事項

以下の行為を禁止事項とさせていただきます。
・データへの直リンク。
・データを販売、再配布、転載する行為。
・公序良俗に反する行為・違法目的での使用。
・誹謗・中傷を行う目的での使用。

データのダウンロード方法

ダウンロードボタンをクリックして、任意の場所に保存してご利用ください。

簡単なアレンジ

  • デコレーション
    シールやスタンプを使って、オリジナルのデザインにアレンジできます。
  • サイズを変える
    折り紙のサイズを変えることで、さまざまな大きさのポチ袋や紅入れを作ることができます。

結論(まとめ)

折り紙で作るポチ袋や紅入れは、簡単で楽しく、さまざまな用途に使える便利なアイテムです。手軽に手に入る材料で、日本の伝統文化に触れながら作成できるため、中学生にもおすすめです。ぜひ、この記事を参考にして、自分だけのオリジナルポチ袋や紅入れを作ってみてください。

このガイドが、あなたの創作活動に役立つことを願っています。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事