
犬雑貨専門ブランドの活動を始めるにあたって、オリジナルのロゴTシャツをハンドメイドで作る事にしました。今回はシルクスクリーン印刷を使ってTシャツの作り方をご紹介
Tシャツはハンドメイドやグッズ制作でも王道のアイテムではないでしょうか
自分でも着れるし、販売もできるし、プレゼントしても喜ばれます
制作もわりと簡単に楽しく作れるアイテムです。
Tシャツ好きの方なら、自作にも是非一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか
Contents
3工程で完成!!シルクスクリーンTシャツの作り方
シルクスクリーン印刷はTシャツを自作するのにピッタリの技法です。
少し難しい部分もありますが、慣れれば誰でもつくれると思います。
今回は製版を業者に頼んで、全くの初心者でも簡単に作れる方法で試してみました
製版を業者に頼んだ理由は、自分で作るのに機材がひつようなのと
製版の精度が仕上がりの品質に差が出てしまう為です。
工程1:デザインを考えましょう
ロゴTシャツは当たり前ですがロゴのデザインを考える必要があります
ロゴは英語の文字中心で構成する事にしました。
デザインにあたってはFuturaというフォントをベースにしています。
デザインはパソコンやipadなどで作った方が便利ですが、
シルクスクリーンのデザイン原稿は手書きでもつくれますよ。
※なるべく濃い黒1色で作ります、ちなみに2色のTシャツの場合は1色ずつ黒でデザイン原稿を作ります。

工程2:シルクスクリーンの版をつくります
工程1で作ったデザインでシルクスクリーンの版を作ります。
シルクスクリーンの版をつくるデザイン原稿は黒で塗りつぶしておきます。
この黒い部分がシルクスクリーンに焼きつく事で版になります。
デザインの色が薄かったり、黒以外は綺麗に版はつくれない事があるので気をつけたいところです。
自分でも版は作れますが、機材が必要なのと少し難易度が高くなるので、今回は安くシルクスクリーンの版を作ってくれるお店を探して発注することにしました
渋谷にあるウエマツで安くシルクスクリーンの製版ができます
渋谷にあるウエマツのワンタッチシルク加工という簡易版のシルク版なら格安に製版してくれます。
簡易版なのでTシャツを数十枚程刷ると強度が少し弱くなりますが、最初にシルクスクリーンを試してみるのにはオススメできます。A4版(ウエマツワンタッチシル) ¥2,600でした。
工程3:印刷後に乾燥すれば完成
無地のTシャツにシルクスクリーン用の水性インク(Tシャツくん・ダイカラー等)を使って印刷して
乾燥すれば、自作Tシャツの完成です。
今回の記事では細かい内容は省いていますが、ほとんどの工程は慣れれば自分で出来ると思います
シルクスクリーンは印刷時に失敗しやすい
印刷時の失敗で特に多いのが印刷時のにじみやかすれです。
頭では理解してもいざ実行してみると焦って失敗してしまいがちです(笑)
落ち着いて確実に進めたいですね

インクを奥(イラストでいう上)側ら手前に引いて、また奥に戻します。
印刷用に台のセットをします。
奥側は固定することで手前に引くときに、力を入れやすくなり安定感が出ます。
また2点を固定することで刷る位置の目安もわかりやすくなり、印刷のズレ予防ができます。
印刷台では印刷面が平らになる事、版がずれないように刷れる事。
この2つに気をつけましょうす。
特にTシャツは、印刷面より大きい板に低粘着性のスプレーのりをふきかけ、
シャツの中に入れて、できるだけ刷る面を平らな状態にする事も大切です。

押さえたらスキージをしっかり掴んで均等に圧力がかかるようにして、
少し下に押すようにしながら、手前に引いて印刷します。
インクが落ちていないようならもう一度奥に押して印刷します。
スキージは木製は数千円しますが、プラスチック製の安いものなら数百円で売っています
続けて印刷する場合にはインクを途中で追加します。
自作での通常シルクスクリーンで使われる水性インクの場合、
インクが乾くと目詰まりで版が再生不能になりますので、
手元に濡れ雑巾や霧吹きなどを用意しておき、版の上のを湿らせて一旦綺麗に(インクも)拭き取れば続けて作業も可能です。
初心者が5枚以上印刷する時は、版を一度中性洗剤で水洗い後、乾燥させてから使った方が安全です
使った道具や版は使用後洗剤をつけて、水洗いすれば綺麗に落ちます(水性インク使用時)。
シルクスクリーン印刷で自作した、オリジナルロゴTシャツが完成
シンプルだけに奥が深いロゴTシャツ。文字を少し変えるだけで印象がかなり変わるのも面白いです。



シルクスクリーンは今までに経験があったので、スムーズにできました(笑)
まとめ
シルクスクリーン印刷でロゴTシャツをつくるにあたって
最初、版は業者さんにお願いして、刷る(プリント)だけを自分でやってみるのがオススメです
工程全部を自分でできますが、手間と時間がかかるのと
失敗して嫌になってしまうともったいないので
まずは自分のすきなデザインをTシャツにプリントする楽しさを体験してから
本格的な制作を自分でやるかを判断してみた方が安心です
目的が
オリジナルのTシャツをつくりたいのか
シルクスクリーン印刷の技法を習得したいのか
コストをかけたくないのか
にもよると思いますが、
ほとんどの人はまずTシャツを作りたい!というのがおおいでしょうから
ぜひ一度、自分だけのオリジナルTシャツを作ってみてください!

PICK UP
ロゴTシャツ
CANINI-TOKYO
オリジナル デザイン
¥3,800 税込