
ポストカードは、ちょっとしたメッセージを伝えるのにぴったりなアイテム。
今回は、カッティングマシンを使って作る、オリジナルのハンドメイドポストカードの作り方をご紹介します。
世界に一つだけのカードは、誕生日や記念日のプレゼントにも最適。
カットデザインや紙の組み合わせ次第で、もらった人が思わず飾りたくなる「特別な1枚」が完成します。
✅この記事でわかること
- カッティングマシンでポストカードを作る手順
- 使用するソフトとファイル形式(Illustrator&DXF)
- 手作りポストカードをおしゃれに見せるコツ
- 初心者にもおすすめのカッティングマシン紹介
ポストカードを手作りする魅力とは?
ポストカードを自作する最大の魅力は、「個性と温かみ」が伝わること。
既製品にはない特別感があり、名前やイラストを入れることで、相手だけのオリジナルギフトになります。
1枚だけの誕生日カードや、記念日用の限定デザインなど、自由自在に作れるのが手作りの良さです
【STEP別】手作りポストカードの作り方
STEP.1|デザインデータを作成(Adobe Illustrator)
まずは、ポストカードのデザインを作ります。
使用するソフトはAdobe Illustrator(Mac)。
- 背景用の画用紙データ(カッティング用)
- 表面に貼る印刷デザイン
この2つを作成し、それぞれ印刷・カット用に準備していきます。
書き出しはDXF形式で
カッティングマシン「Silhouette CAMEO(カメオ)」を使用する場合、DXF形式(AutoCAD Interchange File)で書き出します。
これは、専用ソフト「Silhouette Studio」で読み込める形式です。

ここは、カッティングマシンでカットします



[ファイル]〜[書き出し]〜[書き出し形式]〜[dxf形式]で書き出しておきます



カッティングマシンがない場合は、カッターナイフで手作業カットも可能です。
STEP.2|カッティングマシンにデータを取り込み
- Silhouette Studioを起動
- 書き出したDXFファイルを読み込む
- 用紙サイズに合わせて位置・大きさを調整
- 刃の深さ・スピードを設定(紙質に応じて変更)




ここで表面に貼るデザインを印刷します


手書きでメッセージが書けるように、空白スペースもいれました。

STEP.3|印刷&カット
印刷部分の準備
上に貼る表面のデザインをA4サイズに印刷します。
少し厚めの紙を使うと高級感がアップ。空白スペースを作っておけば、手書きメッセージも添えられます。
カット作業
カットした紙を丁寧に貼り合わせ、重ねる場合は色違いの紙を使うと立体感が出ておしゃれ!
印刷した紙と、背景用の画用紙をそれぞれカット
デザインナイフなどで切り口を丁寧に処理










単純な直線カットは、手作業の方が早くて楽です
STEP.4|仕上げとアレンジ
- 貼り合わせた紙をしっかり乾かす(本などで挟むと良い)
- 裏面にメッセージを書いて完成!
文字部分を切り抜くことで、立体的で飾れるデザインに仕上がります。
贈る相手に合わせて名前やイラストを変更することで、「オンリーワン感」を演出できます。

普通のスティック糊を使いましたが、ペーパークラフト用の糊を使うのがオススメ

デザインの例:チワワの誕生日カード
- CENTくん用(写真左)
- LILYちゃん用(写真右)
どちらも名前入りで、記念に残る1枚になりました!

コメントが後から手書きできるよう、空白スペースも作りました

おすすめのカッティングマシン3選(アフィリエイト向けセクション)
ハンドメイド初心者でも扱いやすい、おすすめのカッティングマシンはこちら。
1. Silhouette CAMEO 4
- 高性能&デザイン自由度が高い
- DXF形式が使えるので、Illustratorユーザーに最適
▶︎ Amazonでチェックする
2. Cricut Joy
- 小型で初心者向け
- アプリで操作可能で手軽
▶︎ 楽天で見る
3. brother ScanNCut
- スキャナー機能付きで、手描きイラストも自動カット可能
▶︎くわしくはこちら

一部手書きにすることで、あたたかみもでました

全てを印刷にすると、少しクールな印象になりますね
まとめ|手作りポストカードは誰でもできる!
ポストカードを手作りすることで、相手への気持ちがもっと伝わる、特別な贈り物になります。
カッティングマシンを活用すれば、プロのような仕上がりも夢ではありません。
- 世界に一つのデザイン
- 立体的な仕上がり
- 手書きのメッセージ
この3つで、記憶に残るカードを作ってみてくださいね。
最後に
「誰かのために手作りする時間」は、作っている自分にとっても豊かな時間です。
ぜひ、あなたもハンドメイドポストカードにチャレンジしてみてください!