おしゃれなポストカードをオリジナル・小ロットで作る方法・自分で印刷して作るのが安い!誕生日などに
スポンサーリンク

オリジナルポストカードをつくるなら、
少し凝ったものにトライしてみてはいかがでしょうか?

贈るのも貰うのも気軽にできるアイテムだからこそ
楽しくこだわって、心にこもった
相手に喜んでもらえるポストカードを手作りするのもオススメです

ちょっとした工夫で特別なポストカードになって
記憶に残る、とっておきの贈り物になるかも?

今回は、
ハンドメイドで、世界にひとつのポストカードを作っていきます

スポンサーリンク

ポストカードを手作りでつくれば、
1枚ずつデザインを変えられるのでオススメ

ポストカードを作る時、
イラストや写真に文字を入れる事が多いと思います

多い枚数を作る場合はそれも良い(仕方ない!?)方法ですが、

お誕生や記念日などで、
1枚/小ロットで作る場合は、

ハンドメイドでオリジナルのポストカードを作った方が、
喜んでもらえそうな気がしませんか?

そんなハンドメイドで作るオリジナルのポスカードを作っていきましょう

貰った相手が、飾れるように
形や内容も少し工夫した、オリジナルポストカード

今回作るポストカードは
一部をカットして文字が立体的に見えるように工夫してみました。

ポストカードは元々葉書の事ですが、
飾ったりするディスプレイに使ってもらえるように

少し面白い形で作ってみようと思います!

スポンサーリンク

文字が立体的な・オリジナルポストカードの作り方

ワンちゃんのお誕生日に送るハッピーバースデー用のカードを想定して
作っていきます

LILYちゃんとCENTくんという、2匹のワンちゃん用に2種類を作ります

STEP.1 デザインとデータを制作

デザイン制作にはアドビ イラストレーターを使用しています。

・カッティングマシンでカットする、背景用の紙(画用紙)
・印刷して上に貼る紙(プリンターで印刷)


の2種類をデザインして、それらの紙を
貼り合わせて完成させます

↑作ったベースのデザイン。黒くLILYと文字が入っている部分が背景の紙部分、
カッティングマシンで切り抜きます
↑背景の紙は、外枠に沿ってカットします
↑CENTという文字の紙も制作、こちらも外枠に沿ってカットします
背景の紙を
[ファイル]〜[書き出し]〜[書き出し形式]〜[dxf形式]のファイルにしておきます
↑ここで、何故AutoCAD Interchange Fili(dxf)形式で書き出すかというと、カッティングマシンのソフト(カメオ専用ソフト:シルエットデザイン)で使える、ファイル形式がdxf形式だからなんです
↑dxf形式書き出し時の設定です
Memo

カッティングマシンを使ってカットしますが、カッターナイフを使って手作業でカットしてもOKです

STEP.2 カッティングマシンのソフトでカットする準備

カッティングマシンのソフト(カメオ専用ソフト:シルエットデザイン)を立ち上げたら、dxf形式で書き出したファイルを挿入します

先ほど作った2種類の紙を挿入・配置すると、ファイル上に現れるので、カットする大きさと位置に合わせて調整
実際の大きさに合うように調整してから、刃の設定をして送信
刃の設定はコチラ
上に貼る部分をプリンターで印刷

ここで上に貼る紙を印刷しておきます

印刷後にカットしやすいようにトリムマークをつけています
2種類(LILYちゃんとCENTくん用)を印刷
手書きスペース用に空白も作っています
A4サイズの少し厚めの紙に印刷

STEP.3 カッティングマシンでカット

先ほど作ったデータでカッティングマシンでカットしていきます

画用紙をカッティングマシンにセット

↑先程カッティングマシン専用のソフト上に、調整した位置に合わせて画用紙をセット
↑カットが終わったら余計な部分を取り除きます
↑カッティングマシンの台紙は、画用紙を粘着剤でくっつけていてるので、丁寧にはがします
↑薄く感じたのと、表裏で色も変えたくなったので、2枚重ねる事にしました
↑2枚重ねる用の画用紙は、色を変えました
↑カットされた画用紙2枚を、それぞれ糊で貼り合わせました
↑ずれないように気をつけながら丁寧に作業します
↑乾くまでは、厚い本などに挟んでおくとGOOD!
↑端に荒くカットされた部分があったので、デザインナイフで綺麗になるよう処理しました
↑上に貼る印刷した紙をカット、これはカッターとナイフでカット
単純なカットは、手作業の方が早くて楽ですね
↑カットした2枚重ねの画用紙の上に、印刷した紙を貼り付けます。
普通のスティック糊を使いましたが、ペーパークラフト用の糊を使うのがオススメ
↑完成しました!
スポンサーリンク

完成したポストカード

名前部分を切り抜きにしたことで、世界のひとつのポストカードに(笑)
コメントが後から手書きで書けるよう、空白があるものも作りました
表面(ピンク)と裏面(レッド)で違う色にしています

まとめ

ポストカードを手作りで一手間加えて作ると、
世界にひとつの特別感のあるポストカードになります

ポストカードはあげる方も、もらう方も気軽なアイテムなので

色々な場面でプレゼントしやすいグッズだと思います

せっかくなら
ハンドメイドで楽しく、喜んでもらえるような
ポスカードを作ってみませんか?

相手のことを考えながら作ると、ワクワクしますよ(笑)!

チワワのセントくんが11歳のお誕生日の時にあげたカード。
一部手書きにすることで、より手作り感もでました
チワワのリリーちゃんが11歳のお誕生日の時にあげたカード。
全てを印刷にすると、少しクールな印象になりますね

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事