【100均 diy】ダイソーの画用紙を使ったペーパークラフトオリジナル栞(ブックマーカー)の作り方
スポンサーリンク

100均や雑貨店でも販売されている本のしおり。元々は目印としてページに挟んでおくだけの地味な存在ですが、小さいが故に細部にまでおしゃれなデザイン・機能的な製品も多いです。栞の構造は簡単なのでハンドメイドでつくってみるのもオススメ。今回はキャニーニ的な骨モチーフのオリジナル栞の作り方とおすすめの栞も紹介していきます。

スポンサーリンク

骨モチーフの栞のつくり方

紙素材で栞をつくるにあたり、デザインを考えてカットして貼り付けるだけです。作るのは骨モチーフなので
ますは骨のデザインから作っていきます

1.デザイン

骨モチーフのデザインをつくります

デザインはアドビ イラストレーター。フォントはcharlotteを使用。フォントはアウトライン後にdxf形式で書き出します。紐を通す穴の入る場所も入れておきましょう

2.カッティングマシンで出力

骨のシルエットや文字などを切り抜きます。切り抜きにはカッティングマシンを使いますが、デザインナイフなどを使えば手作業でも切り抜きできます。

カッティングマシンCAMOに付属しているソフトのシルエットスタジオでカッティングマシンで出力する準備をします。
シルエットスタジオを開いたら1で書き出したdxf形式のファイルを【ファイル→挿入】します
デザインがシルエットスタジオに配置されました。出力(カット)するサイズになっているかも確認しておきましょう
大きさや位置の調整をします
紙の張りを出すために2枚重ねる事にしました。こちらでカットする事にしました。
送信の設定(下の画像)が終わったらキューに送信をします
先に紙のセットするのをお忘れなく(笑)

送信設定は画像のように設定しました。ブレード:1、速度:4、カット圧:9、パス:1
この数値はカットする素材や刃の種類によっても変わります。

3.出力された画用紙を加工します

出力(カット)された紙の余計な部分を取り除いて、2枚を貼り合わせ、強度・防水性を出すために水性ニスを塗り、紐を通せば骨モチーフの栞が出来上がりました

100均ショップnののダイソーで購入した色画用紙10色40枚・A5サイズを使用

カッティングマシンに紙をセット。1種類目の栞は表面にブラウン系、背面は薄いブラウン系(ベージュ)を使用しました。
カットされた紙の余分な部分を取り除きます。

カットされた2枚を貼り合わせます

もう1種類は表面が白、裏面を薄いピンクにしてみました。
こちらもカットされたら余分な部分を取り除き、貼り合わせておきます。

両面に水性ニスを塗っていきます。これは強度を上げ、質感を出す為です。。

しばらく乾燥させて2度塗りします
紐を通していきます
通す紐の色を変えてみました

4.栞(ブックマーク)の完成

骨の形の栞が完成しました。カッティングマシンがあれば高品質な作品が作りやすくなりますのでオススメです

初めて使った水性ニスの塗り加減が難しくて苦労しました
文字の見え具合は良い感じにできました

水性ニスのおかげで張りが出て強度も上がりましたsすすいす
表面:白、裏面:ピンクにしたものは、光に透けると微妙なニュアンスがでます
全部で4種類つくりました

栞は構造が簡単なのでハンドメイドでも作りやすいアイテムです。
次第で形や素材を変えれば、アイデア次第で面白い栞ができそうですね
プレゼントしても喜ばれるので皆さんも是非こだわりの栞を作ってみてはいかがでしょうか

今回使用した道具

カッティングマシン

水性ニス

市販の面白そうな栞(ブックマーク)もご紹介します

市販で売っている栞で面白そうなものもたくさんありましたのでご紹介します

【BOOK DARTS】ブックダーツ

本やノートなどにしおりとして使えるブックダーツ。とても薄いので一冊の本にいくつもつけても邪魔になりません。勉強や仕事にとても役立ちます。何回でも繰り返し使える便利なブックダーツ。素材は真鍮・ブロンズ・ステンレスの3色合計75個

Pichidr-JP 3D動物ブックマーク 犬

愛犬家にぴったりの犬の栞。PVC製で軽い

ブックマーク動物形状測定ツール ダック

高品質の紙でできた定規兼栞。これをギリギリの実用性って言うのでしょうか(笑)

他にもデザインや素材、タイプ、サイズ、ブランド、価格などたくさんの種類のしおり・ブックマークがあります。皆さんもお部屋のインテリアやファッションに合う、おしゃれなデザインのしおり・ブックマークを探してみてください!!

↑バースデーカードをカスタムメイドでつくる
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事