【無料テンプレートあり】ポップコーン箱の展開図を印刷&手作り!誕生日やパーティーに最適
スポンサーリンク

子どもの誕生日パーティーやお友だちとのホームパーティー。せっかくなら、思い出に残る特別な時間にしたいですよね。でも、市販のパーティーグッズはコストがかかるし、味気ないことも…。

そんなときにおすすめなのが、無料でダウンロードできるポップコーン箱の展開図
家庭用プリンターで印刷して、ハサミやのりで簡単に作れます。

💡 もっと時短したい方や複数個作る方には、カッティングマシンの活用もおすすめ。後ほどご紹介します!

スポンサーリンク

手作りポップコーン箱がパーティーにおすすめな理由

  • 写真映え抜群のかわいいデザイン
  • テーブルが一気に華やかに
  • 個包装で衛生的&配りやすい
  • 子どもと一緒に作って思い出作りにも
  • コストを抑えてオリジナル感を演出できる
スポンサーリンク

【無料ダウンロードOK】ポップコーン箱の展開図

🎨 デザインは2種類!

  • ピンク:ガーリーで華やか
  • ブルー:爽やかでユニセックス

⬇ ダウンロードリンク

🖨 印刷のポイント

  • 用紙サイズ: A4(またはA3で拡大印刷)
  • 用紙の種類: 厚手のマット紙 or フォト用紙推奨
  • プリンタ設定: 拡大縮小なし、100%実寸印刷

🖨 おすすめプリンター

📝 A3サイズで印刷すれば、大きなポップコーン箱も作れます。主役用や飾り箱として大活躍!

スポンサーリンク

作り方|3ステップで完成!

🧾 用意するもの

  • A4用紙
  • ハサミ or カッター
  • のり or 両面テープ
  • カッティングマシン(時短派におすすめ)

ステップ1:印刷する

まずは展開図をお手持ちのプリンターで印刷しましょう。

ポイント:

  • 「用紙サイズに合わせて縮小」設定はオフにする
  • 少し厚めの用紙を使うと、箱がしっかり自立して安定します

ステップ2:カットする

展開図の外側の線に沿って、丁寧にカットしていきます。

ポイント:

  • 曲線部分や角の細かい部分はハサミよりカッターを使うと綺麗
  • 小さいお子さんが使う場合は、安全ハサミがおすすめです

ステップ3:貼り合わせる

折り目に沿って丁寧に折り曲げたら、のりや両面テープを使って組み立てていきます。

ポイント:

  • のりよりも両面テープの方が乾く時間を待たずに作業できておすすめ
  • 一度仮止めしてから貼るとズレずに綺麗に仕上がります
  • 最後に底の合わせ目をしっかり押さえて強度を確認!

時短派におすすめのカッティングマシン

カッティングマシンを使えば、自動でカットしてくれるので便利!

  • 【PR】Cricut Joy(楽天):小型・省スペース、スマホ操作で初心者でも使いやすい

こんな使い方も!活用アイデア集

  • キャンディーやお菓子を詰めて「お菓子バケツ」に
  • お土産用ギフトBOXに
  • 無地で印刷して子どもと一緒にデコレーション
  • テーブル飾りや撮影用小道具にもぴったり!

まとめ|手作りで心に残るパーティー演出を

いかがでしたか?ポップコーン箱の展開図を使えば、お金をかけずにオリジナル感たっぷりのパーティー演出が簡単にできます。印刷して、カットして、貼り合わせるだけ。それだけで空間がパッと華やぎ、子どもも大人も笑顔になるパーティーを演出できます。

✨ 無料でここまでできる!

  • A4サイズでちょうど良い手のひらサイズの箱が作れます
  • もっと大きなサイズで作りたい場合は、A3用紙に拡大印刷すればOK!
     ※印刷設定で「A3に拡大」「実寸維持(100%)」を忘れずに

A3で印刷すれば、よりたっぷりお菓子を入れられる特大サイズのポップコーンケースに早変わり!パーティーの主役用や、飾りとして使うと存在感抜群です。

「作る楽しさ」もイベントの一部に

ただ既製品を買うよりも、「自分たちで作る」ことで準備の時間そのものが特別な思い出になります。子どもと一緒に作ることで、工作の時間が親子のふれあいに。完成した箱にお菓子を詰めれば、達成感もひとしおです。

このポップコーン箱展開図は、完全無料で配布中です。印刷さえすれば、何度でも・いくつでも作ることができます。ぜひ、次のイベントやお祝いごとに活用してみてくださいね!

🎁 ダウンロードはこちらから再チェック!

🔍 この記事で紹介したおすすめアイテムまとめ

パーティー準備がもっと楽しくなるツールたちと、無料テンプレートをぜひ活用して、世界にひとつだけの素敵なイベントを演出してみてくださいね!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事