
ガラス瓶は透明度が高く見た目も美しく、色やにおいが容器に移ってしまう心配もない上に、
パッキンで密封できるタイプは鮮度も保たれ、中身が見えるので残量も一目でわかります。
これは、ワンちゃんの餌の保存容器にピッタリのアイテムだと思い愛用していましたが、
少しDIYでアレンジして、雰囲気を変えてみる事にしました

・ガラス瓶(保存容器)をDIYでオリジナル容器にしたい
・ガラス瓶にラベルをつけたい
・容器のパッケージをデザインしたい
今回は、ダイソーのガラス保存容器に好きな文字やデザインを入れる
オリジナル容器のつくりかたを解説していきます
ワンちゃんのエサ用保存容器を、好きなデザインでカスタムしてつくる方法
それではわんちゃんのエサ保存容器(ガラス瓶)をDIYでアレンジして、
オリジナル容器にする方法をご紹介していきます!
オリジナルデザインのガラス瓶ストッカーは3工程で作れます
作り方は3工程で簡単。
オリジナルガラス瓶の制作に使う材料
使用する材料はこちら
▶︎カッティングマシン
デザインをカットするのに使えるカッティングマシンは、自分がデザインした模様に沿って、自動で紙やシール紙をカットしてくれるマシン。カッターを使ってカットするよりも正確に、同じものをたくさん作るときでも簡単・スピーディーにカットすることができます。

ホームデコをはじめとする DIY や、アイロンプリントシートでのオリジナルファッションアイテムの作成、ペーパーアイテムや、カーステッカー等、様々な用途でお使えます。
▶︎カッター(手で切る場合)

カッティングマシンを使わず手で切る場合にはカッターとハサミを使います
▶︎はさみ(手で切る場合)

『長谷川刃物 ペーパークラフト用はさみ RMF-170K グレー』は、老舗刃物メーカー長谷川刃物(株)が開発したペーパークラフトに最適なはさみ。幅広で長い刃はとても切れ味がよく、事務作業だけでなく厚紙のカットやクラフト作業など幅広く使用できます
▶︎カッティングシート
屋外用シートにしておくと、長持ちします!

▶︎アドビ イラストレーター
デザインにはAdobeのイラストレーターがオススメ
カッティングマシンについてくるソフトでもデザインができるものもあります

ガラス瓶に入れるデザインを準備
ガラス瓶をどういうデザインにするか考えます
ドッグフード保存容器が目的のガラス瓶ストッカーなので、
シンプルにFOODと、愛犬であるLILY、2つの文字を入れることにしました。
FOODの文字は、吹き出しの中に入れて少し遊びを加えることに

プリンターで印刷して実際の大きさを確認します




デザインを印刷して、ガラス瓶に配置すること、イメージ通りに仕上ります
カッティングマシンでステッカーシートをカット
作ったデザインをカッティングマシンでカットするために調整していきます
※デザインにはイラストレーター(mac)、カッティングマシンはカメオを使用しています
カッティングマシン用にデータを調整
イラストレーター(mac)のデータをカッティングマシンで使用するには
アウトライン化→DXF形式のファイルで書き出します



書き出したDXF形式のファイルを
カッティングマシン(カメオ)のソフト、シルエットスタジオで開きます


※μmはマイクロメートルと読み10の-3乗mm、1mmの1/1000の大きさ

カッティングは刃の設定をカットする素材に合わせて設定します
カッティングマシンでステッカーシートをカット
カッティングマシンでステッカーシートをカットしていきます








アプリケーションシートを貼る事で文字のレイアウトが崩れなくなり、ステッカーを貼りやすくなります
ステッカーをガラス瓶ストッカーに貼り付ける
貼る前に、ガラス瓶表面のホコリや汚れを拭き取っておきましょう。アルコール消毒剤で拭くのがオススメ




曲面への貼り付けは、ドライヤーで温めながら貼ると成功しやすい




ドッグフードをいれるガラス瓶ストッカーが完成
ワンコのドッグフードを入れて保存しておく
ガラス瓶ストッカーが完成しました



まとめ
ガラス瓶の容器は
リサイクル可能で環境に優しく、酸素や水分が入らないので、鮮度を保つのにも優れ、
菌や臭いが入らず衛生的、中身が見えるのでドッグフードの量や状態がひとめで確認もできます
何より見た目が美しいです
今回使ったガラス瓶は表面が緩めの球状だったので
ステッカーシートを貼るのが難しかったので
できれば曲がっている面は少ない方が、貼り付けやすいです

星硝は1962年からあるガラスびんメーカー。愛されて約半世紀「セラーメイト」は全ての部品も日本国内生産